コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

  • トップページ
  • 先生の想い
  • レッスン案内
  • 生徒さんの声
  • 講師紹介
  • アクセス
  • お問合せ

記事

  1. HOME
  2. 記事
2016年11月30日 / 最終更新日時 : 2016年12月8日 sakimusic ピアノが上手になる練習方法

ツェルニーとハノンのそれぞれの役割

代表的な練習曲集としてハノンとツェルニーがありますね。 この教材の両方を勉強している生徒さん、又はどちらかを勉強している生徒さんは沢山いらっしゃるでしょう。 また、保護者の方には「名前は聞いたことある。」という方も沢山い […]

2016年11月30日 / 最終更新日時 : 2016年12月8日 sakimusic ピアノが上手になる練習方法

バッハを弾く時の練習の仕方

ある程度楽譜が読めるようになり、指も動くようになると、生徒たちはバッハの作品を勉強するようになるわけですが、バッハを好んで弾く子はあまりいませんね。笑(^-^; 好まないどころか気嫌いするこも少なくありませんね。 私は個 […]

2016年11月30日 / 最終更新日時 : 2016年12月8日 sakimusic ピアノが上手になる練習方法

ピアノを弾く時はなぜ爪を切らないといけないの?

ピアノの先生に「爪伸びてるじゃない!」「爪は短く切りましょうね。」と言われた経験がある生徒さん沢山いらっしゃるのではないでしょうか。 ーーーとは言われてもついつい伸ばしてしまう爪・・・(-“-) 今回は、何故 […]

2016年10月30日 / 最終更新日時 : 2016年10月31日 sakimusic ピアノが上手になる練習方法

譜読みが早くなるためのたった5つの大切なポイント

「音を読むのに時間かかってしまう」 「譜読みが苦痛」 「もっと譜読みが早ければ練習も辛くないのに…」 こんな悩みを抱えている方たくさんいらっしゃいますよね。 今回はそんなアナタのための譜読みが早くなるとってお […]

2016年10月12日 / 最終更新日時 : 2016年11月20日 sakimusic 音高、音大受験

音高・音大を受験する方のための練習方法と、オススメの受験曲との向き合い方

どこの音高、音大にも、受験する際は課題曲があり、本番はいくつかの曲を暗譜で弾かなくてはなりませんね。 これは容易なことではなく、練習の段階から本番のその日に向けて質の良い練習を積んでいかなくてはなりません。 また、音高や […]

2016年9月23日 / 最終更新日時 : 2016年9月23日 sakimusic ピアノが上手になる練習方法

ピアノの練習にオススメの3つの携帯無料アプリ★

今回は、日々の練習に役立つ携帯の無料アプリについてご紹介していきたいと思います(*^-^*)♬ Contents 1、メトロノーム これは私が普段から重宝しているアプリの1つです。 メトロノームは楽器店で買うと3000円 […]

2016年9月23日 / 最終更新日時 : 2016年9月23日 sakimusic ピアノが上手になる練習方法

効果的な練習は長時間or短時間??

子供達は、練習をすすんでやる子よりも、どちらかと言うとなかなかやらない子の方が多いでしょう。 ピアノ嫌いというより、練習嫌いな子供が多いんですよね。 では、週に一回のレッスンに向けて、レッスン日を控えた前日に1時間集中し […]

2016年8月25日 / 最終更新日時 : 2016年8月25日 sakimusic ピアノが上手になる練習方法

ピアノ上達のコツは「演奏会に出かけること」

ピアノを弾かれる方、これから勉強しようかなと悩んでらっしゃる方、皆さんはピアノ上達の方法として、一番最初に思いつくのは何ですか? ハノンや運指練習をみっちりやる、古典を練習する...きっとこういった楽譜を目の前にして行う […]

ピアノを演奏している画像
2016年7月28日 / 最終更新日時 : 2016年7月28日 sakimusic ピアノが上手になる練習方法

ピアノがどんどん上達するために、今からブラインドタッチを習得しよう♪

今回は「ブラインドタッチ」を習得するためのコツち、ブラインドタッチで弾く効果について解説していきます(*^-^*) Contents なぜ鍵盤を見ながら弾いてはいけないの? 先生に「楽譜を見ながら弾きましょうね。」と言わ […]

2016年7月16日 / 最終更新日時 : 2016年7月26日 sakimusic 日記

ついにサキ・ミュージックスクールの校歌『宝物』の楽譜ができました♫

これまでは講師が弾く用の伴奏はあったのですが、それだとなんと9枚にもなってしまっていた為、これを生徒さんが見て歌うには「歌いづらいよね・・」ということで、森脇先生が「歌のパート」だけが載った楽譜を改めて作ってください、無 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 28
  • »

絶対音感 保持者多数




カテゴリー

  • クリスマスパーティー
  • ピアノが上手になる練習方法
  • ピアノの選び方
  • ピアノを習うメリット
  • ピアノを習わせたいメリット
  • ピアノ教室の選び方
  • ピアノ教室発表会
  • レッスンで取り入れたいポイント
  • 日記
  • 春日部の美味しいお店
  • 生徒さんの声
  • 粕壁東教室
  • 音高、音大受験
  • 頑張ってる生徒達

最近の投稿

春日部でピアノ教室を探しているお母さん・お父さんへ🌸

2025年3月12日

音大生が教える!効率のいいピアノ練習法6選

2025年2月7日

ピアノ発表会で育む自己肯定感と成長

2024年11月16日

ピアノなしでもOK!初心者向けリズム感を鍛えるコツ

2024年9月24日

ピアノを始めるベストなタイミングはいつ?お子さんの成長に合わせたピアノのスタートガイド

2024年9月15日

ピアノ練習が楽しくなる!子どものモチベーションを引き出す5つの方法

2024年9月10日

「集中力や自信が育つ?」ピアノレッスンがもたらす本当の効果

2024年9月10日

ピアノ教室でドラマ撮影@春日部市八木崎教室

2023年7月5日

第8回ピアノ発表会♪

2023年6月6日

【レッスン風景】弾くときのポイント

2022年4月18日

カテゴリー

  • クリスマスパーティー
  • ピアノが上手になる練習方法
  • ピアノの選び方
  • ピアノを習うメリット
  • ピアノを習わせたいメリット
  • ピアノ教室の選び方
  • ピアノ教室発表会
  • レッスンで取り入れたいポイント
  • 日記
  • 春日部の美味しいお店
  • 生徒さんの声
  • 粕壁東教室
  • 音高、音大受験
  • 頑張ってる生徒達

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2022年4月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2018年1月
  • 2017年6月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2010年12月
  • トップページ
  • 先生の想い
  • レッスン案内
  • 生徒さんの声
  • 講師紹介
  • 地図・アクセス
  • お問い合わせ

Copyright © 春日部の個人ピアノ教室、習い事なら「サキ・ミュージックスクール」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • 先生の想い
  • レッスン案内
  • 生徒さんの声
  • 講師紹介
  • 地図・アクセス
  • お問い合わせ